昨夜、長い付き合いの友人、Kちゃんと久しぶりに飲んだ。 こういう時期だし大人数で飲むのは控えようと、思い返せば初めてのサシ飲み。それがなんだかとても豊かな時間だった。最近はzoomにも慣れてきて、各々違う場所からの参加で画面が4つにも5つにもなるような多人数のオンライン. 先日、秋田の全国大会で編集者の藤本智士(※1)さんのお話を拝聴しました(※2)。これからの造形・美術教育にいろいろな示唆を含む内容でした。より深くお話をお聞きしたいと思い、インタビューをお願いしました。 「編集」という概 にかほのほかで暮らす二人だからこそ見えてくる、にかほの良さあぶり出しラジオ。(zoom収録しています) パーソナリティ:藤本智士(編集者/Re:S)、早瀬直久(ミュージシャン/ベベチオ
藤本智士トークイベント「みんなが使える「編集」という魔法」 主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸、有限会社りす 2017/3/22 Wed NEWS インターネットラジオ「レディオーライ」(セルフ・ビルド・ワークショップ「余白不動産」01号物件 Satoshi Fujimoto Re:S(りす)の藤本智士です。編集者。「Re:S」「のんびり」「なんも大学」編集長。「ニッポンの嵐」「るろうにほん 熊本へ」編集執筆の他、自著「魔法をかける編集」インプレス。「風と土の秋田」リトルモアなど ・緊張のスタート・おうちdeレストランのはなし・いちかわに教えて!ゲスト:藤本智士(有限会社りす) 「市川市長に聞いてみたいこと」はこちらまで!: studio129 nikahonohokani.com( →@
秋田から帰阪。阪神百貨店に出来た「SHAKE SHACK」を横目に、どうせインスタおばけが「バエーバエー」つって並んでるだけでしょ?と思いつつ、まあ行列も少ないし昼飯ここにしてみるかと「シュルームバーガー」ってやつ食べたら、こんな未知の美味いもんがまだ残ってたのか!と衝撃. 詳細の表示を試みましたが、サイトのオーナーによって制限されているため表示できません 写真家の浅田政志さんは、2020年10月2日(金)に映画『浅田家!』のモデルになっています。 何よりスゴイのが、あの超大人気ジャニーズグループ嵐の二宮和也さんが演じているんです。 この記事では、浅田政志さんの. これらを手がけたのは、編集者の藤本智士(さとし)さんだ。 Jun Tsuboike 藤本さんは2006年に季刊誌「Re:S(りす)」を創刊
【バーゲン本】いまからノート - 藤本 智士 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載 「藤本智士」という名前の人のプロフィールを表示Facebookに参加して、藤本智士さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる、オープンでつながりのある世界の構築をお手伝いします
一本のボトルがくれる贅沢な時間や豊かな気持ち。タイガー魔法瓶とRe:Sがコラボしたステンレスボトル&bottle(アンドボトル)をご紹介します 展示構成:藤本智士(Re:S) 会場デザイン:ミスミノリコ グラフィック:矢吹史子(のんびり合同会社) photo: Isao Hashinoki Spiral Market's room 「+S」のある生活 期間:2015.09.29~10.12 会場:スパイラル1Fエントラン
藤本智士「魔法をかける編集」出版記念イベント 『広がる編集、広げる編集』 <日時>10月4日(水)18時30分開場、19時30分開演 <料金>1,500円(ワンドリンク付き) <予約方法>カフェユニゾン店頭、電話、メールにて. 藤本智士さんによる地域編集相談所 「編集」の力で、商品開発やまちおこしに携わってきたRe:sの藤本智士さんが、まちを元気にしようとがんばっているみなさんの相談にお答えします。日時:令和元年8月31日(土)13:30~15:3
2015/11/06 - 秋田県の『のんびり』の編集長をさせていただくようになってから、地方から何かを発信していくことについての講演やワークショップの依頼、果ては、地方のものづくりやブランディングなどといった大づかみなテーマで、何かを相談されることが多くなってきた NEWSメディア「HUFFPOST 日本版」にて、&bottleをプロデュースした、Re:S藤本智士のインタビューが掲載されました。&bottleにこめられた熱い思いを、ぜひ、読んでいただければと思います。 https://www.huffingtonpost.jp. 熱制御テクノロジーで世界をリードするタイガー魔法瓶株式会社(社長:菊池嘉聡、本社:大阪府門真市)は、ステンレスボトルMSI-A060を2020年8月21日に発売いたします。一昨年9月に、12年の歳月をかけて完成した、日々の.
「藤本 智士」という名前の人のプロフィールを表示Facebookに参加して、藤本 智士さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる、オープンでつながりのある世界の構築をお手伝いします 株式会社インプレスより発行される編集者 藤本智士さんの編集術をまとめた本、 「魔法をかける編集」のカバーおよびカットイラストレーションを制作しました。 魔法をかける編集 (しごとのわ) 藤本 智士(著) 発売日:2017/7/1 2018/04/04 Wed 藤本智士×指出一正×日野昌暢 「『編集』がローカルの情報発信を変える」 『魔法をかける編集(しごとのわ)』(インプレス)刊行ツアー終了記念 昨年7月に発売された藤本智士さんの著書『魔法をかけ
「みんなの本棚」の第5回目は、「haletto」編集長の三宅朝子さんの本棚です。 三宅朝子さんってどんな人? 「まだ知らないTOKYOの新ガイドブック」がキャッチコピーのWebメディア「haletto」。 「haletto」では、イベント情報.
こんばんは。さて、今日は「藤本智士さんによる地域編集相談所」の、藤本智士さんがどんなお方かを紹介したいと思います。プロフィールはチラシに掲載していますが、氏が執筆した著書「魔法をかける編集」の帯に、 編集者・藤本智士さんが、なんと松山にやってくる! という、かなりレアなトークショーのご紹介です。 【藤本智士さん出版記念トーク in 愛媛 愛媛から発信!魔法の編集講座】 日時 2017年12月13日(水) 19:00 参加 費 前売り 1,500.
藤本智士(ふじもと さとし) 1974年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。 雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に 東日本大震災の津波で流されてしまった泥だらけの写真とアルバム。 それを洗浄し返却する人々の姿があった。 1枚の写真とアルバムが持つ本来のチカラ、人々の姿が、未来を拓いていく! 編集者・藤本智士と写真家・浅田政志が、2011年3月11日の震災から約1ヶ月後 いよいよ本日!小倉ヒラクさんと藤本智士さんのトークショーです。14時半スタート!ご予約されてない方も、直接会場にお越しください。おもしろ~い話がきけますよ!編集と発酵が、どこでどう、つながるのだろうか?? View the profiles of people named 藤本 さとし. Join Facebook to connect with 藤本 さとし and others you may know. Facebook gives people the power to share and... Log in or sign up for Facebook to connect with friends, family an
藤本智士 (ふじもと さとし) 1974年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。自著に『魔法をかける編集』(インプレス)、『風と土の秋田』(リトルモア)、『のんびり NONビリ. 目次 1 【最新】佐藤健シュガー今日(2020年9月1日)の動画・内容まとめ(9/1) 1.1 髪を早く伸ばしたいタケルさん 1.2 次の髪の. 藤本智士さん 編集がテーマのワークショップで講師を務める藤本智士さん。秋田で「壁新聞」ワークショップ-市民活動の広報手法学ぶ(この写真の記事へ) 0 前の写真 次の写真 特集 インタビュー Aging & Mixture #03 Dai もっと見る. 編集者・藤本智士さんと写真家・浅田政志さんが、2011年3月11日の震災から約1ヶ月後、ボランティア活動のために被災地へ向かいました。そこで目撃したのは、泥だらけの写真と、それらを洗浄する人々。 こうした活動が東北沿岸部各地で自然発生的に行われていることを知った2人は、それを.
魔法をかける編集 (しごとのわ)/藤本 智士(社会・時事・政治・行政) - マイナスをプラスに、忘れられていたものを人気商品に、ローカルから全国へ発信する。これまであった当たり前に新しい価値を付加し、光を当てる方法...紙の本の購入はhontoで 藤本 智士(著) 出版社:インプレス(編集・ミシマ社) 判型:46判並製 頁数:240ページ 発刊:2017年7月14日 ISBN:9784295001980 編集と言うと、文章を仕事にしている人たちだけに必要なスキルと思われがちです。 でも、そんな.. 藤本智士さんのお話も大変興味深かったので すが、今回はどちらかと言えば小倉ヒラクさ んの発言にフォーカスしたまとめになってし まいました。「疲れているところを元気にする(≒問題点を 解消する、太田訳)ことでミドルサイズの 「Re:S(りす)」代表の藤本智士さん。山本写真機店の「うべを向いて歩こう」プロジェクトにゲストとして参加するなど、これまでにも宇部を訪れている。発売から4日間で20万部以上を売り上げた書籍「ニッポンの嵐」の編集と執筆も手掛け 秋田県のフリーマガジン「のんびり」や雑誌「Re:S」を手がけ、今年7月にその編集術をまとめた著書『魔法をかける編集』を刊行した藤本智士さんをお迎えしてトークイベントを開催します。 レベルブックス店主も初めて「のんびり」見た時そのクオリティの高さに「え、この冊子が無料
Re:Sと藤本智士さんのこと ミシマ社×インプレスが起ち上げたブックレーベル『しごとのわ』で出された新刊『魔法をかける編集』が届いたので、Re:Sと藤本智士さんのことについて、サクッと紹介できたらと思います 藤本智士さんは、地方に必要な広義な編集のチカラについてまとめた『魔法をかける編集』が全国で話題となっています。「編集」と聞くと、本を作る仕事のことと思いがちですが、『魔法をかける編集』を読むとどんな仕事にも関わる、魔法のような力なんだなと感じます 藤本智士「魔法をかける編集」出版記念イベント 『広がる編集、広げる編集』 に Ginowan-shi, カフェユニゾン, 水曜日, 04. 10月 2017 - <日時>10月4日(水)18時30分開場、19時30分開演 <料金>1,500円(ワンドリンク. 紙の本 のんびり 新刊 著者 藤本智士 (著),のんびりチーム (著) あきたこまちはどうやって全国に広まった? 道の駅十文字の年商がすごいわけは? 年間48万人を動員する「わらび座」って? 秋田のフリーマガジン『のんびり』の特集2編を再録し..
藤本智士 プロフィール 編集者。「のんびり」「なんも大学」「Re:S」編集長。「ニッポンの嵐」「るろうにほん 熊本へ」編集執筆の他、自著に「魔法をかける編集」(インプレス)、「風と土の秋田」「ほんとうのニッポンに出会う. 出演:藤本智士 (編集者) 星野概念 (精神科医) 講師:小笠原 渉 (長岡技術科学大学教授) モデレーター:安東嵩史 (編集者) 現在、「発酵」というキーワードに熱い注目が集まっています。 健康・美容の強い味方としての発酵食品の効能. コクヨの創作シリーズ/Baby Book ベビーブック(藤本 智士/福田 利之) 商品番号 2ns-kky007 価格 2,200円 (税込) すべての配送方法と送料を見る すべての配送方法と送料を見る ※ログインすると、登録した都道府県の最安送料が表示され. 著者藤本智士 ナレーター柳よしひこ 再生時間 04:20:54 出版社 インプレス 出版日 2017/7/14 販売開始日 2019/8/30 図表 4 枚 チャプター数 14 倍速版 あり ¥1,760 税込 会員登録して購入 または ログインして購入 作品紹介 一過性で終わる. 今週のリアルWSは 6/13土 10:00〜12:00 岡上分館 集会室(2階)です。 ご近所の方も遠くの方も、大人も子供もどなたでもお待ちしてます!先週試したインスタライブの配信は、生とうまく両立できませんでした。ごめんなさい
藤本智士との共著「baby book」(コクヨS&T) 「ミニカーミュートだいかつやく!」(アリス館) 「福田のフォト絵」(ヴィレッジブックス)など。 全 5 件を表示 福島の刺子織, コースター ¥ 495 福島の刺子織, ハンカチ ¥ 1,870 福島の.
『魔法をかける編集』(藤本智士/著)という本が面白かったのでご紹介。著者の藤本智士氏は秋田県発行のフリーマガジン「のんびり」やWebマガジン「なんも大学」の編集長。編集という視点を通して、どのようにメディアや世の中と向かい合うか noteのデータを解析。人気ランキングを総フォロワー数,前日からの増減で紹介。フォロワー数の変化がグラフでわかります。 編集者。1974年兵庫県在住。『Re:S』『のんびり』編集長。著書に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』共にリトルモア、『魔法をかける編集』インプレス 藤本智士氏(マイボトルブームの仕掛け人の編集者)の名著『魔法をかける編集』に「究極のローカルメディアは自分自身」という一節があり.
藤本智士 公式Twitter 佐藤ジュンコ(イラストレーター) 1978年、福島県伊達郡霊山町(現・伊達市)生まれ。仙台市在住。仙台駅前の書店に勤務しながら、手描きマンガの「月刊佐藤純子」を友人知人に押し配りするうち、イラストの仕 秋田県発行のフリーマガジン『のんびり』編集長であり、池田修三木版画集の編著者でもある、 編集者の藤本智士(Re:S)さんと、 「秋田から学ぶ日本の未来」をコンセプトに毎週更新中のWEBマガジン『なんも大学』ライター. 『アルバムのチカラ 増補版』(文 藤本智士 ・写真 浅田政志)は、31日までご予約を受付ております。特典のミニアルバムにL判のプリントをセットして、準備万端 このりんごパンは、二人が岩手県野田村に行く途中のSAで食べていたお気 少し時間が経ってしまいましたが、このサイトでも告知をさせていただいた、トークイベントが終了しました。 「編集者」として活躍する 藤本智士さんをお招きして行ったトークイベントは、月曜日の夜にも関わらず、満員御礼となりました ナバリズムさんの企画写真展「ちょこっと外から見た名張展」のチラシを作成させていただきました!. ポップな感じで、参加者の皆さんのお写真を入れてとの事で、3パターン作らせていただいて採用になったのがコチラ